名 称 ジェノダイブファーマ株式会社 (GenoDive Pharma Inc.)
設 立 2002年10月
所在地 【本社・検査室・研究室】
〒243-0018 神奈川県厚木市中町四丁目14番1号
サクセス本厚木ビル7F
Tel 046-240-7513
https://genodive.co.jp/
【沖縄支店・研究室】
〒904-2234 沖縄県うるま市字州崎5番8
沖縄ライフサイエンス研究センター114
Tel 098-987-8898
https://www.bs-capital.co.jp/okinawa_lsrc/html/
事業内容
■HLA タイピング
1.高解像度 HLAタイピング(4桁レベル)
1)Luminexビーズを用いたSSO法(Sequence-Specific Oligonucleotide)
2)サンガー法を用いたSBT法(Sequence-Based Typing)
2.超高解像度HLA タイピング(8桁レベル)
1)次世代シ-ケンサーを用いたLong-range PCRによるSS-SBT法
(Super high resolution-Single molecule-Sequence-Based Typing)
■KIRタイピング
1.KIRハプロタイピング
1)Luminexビーズを用いたSSO法
(Sequence-Specific Oligonucleotide)
2.KIRアリルタイピング
1)次世代シーケンサーを用いたKIR遺伝子のゲノム配列決定
によるKIRアリルタイピング
■Single AntigenによるHLA抗体検査
■Liquid Biopsyによるがん遺伝子検査
■ウシ白血病ウイルス遺伝子コピー定量とウシMHC遺伝子タイピングの受託検査
■次世代シーケンサー法を用いたゲノムのリシーケンシング
■赤血球ABO型のDNAタイピング
■多型マーカーを用いた遺伝統計学的解析手法による、疾患および薬剤の感受性遺伝
子の特定と、創薬ターゲットの開発
■遺伝子診断マーカーの開発
■感受性遺伝子の機能解析と創薬の開発
■薬効・化合物構造相関データベースを基盤とするリード化合物候補の情報の提供
■研究機関への多型マイクロサテライトデータベースの利用機会の提供と、それによる
研究成果の産業化への促進
■特定の遺伝子のSNPタイピング検査とゲノムワイドなSNPタイピング
資本金 7668万5千円(2016年12月現在)
会社沿革
2002年10月 2003年 9月 2006年 4月 2011年 7月 2012年 2月 2013年 1月 2015年 4月 2015年 9月 2016年 2月 2016年 2月 2016年 7月 2016年11月 2017年 4月 2017年 4月 2017年 6月 2017年 6月 2017年 9 月 |
東海大学発のベンチャー企業として起業 マイクロサテライトマーカーに関する外国出願 経済産業省「化合物等を活用した生物システム制御基盤技術開発 プロジェクト」受託―マイクロサテライトマーカーを利用した疾患関連遺伝子探索技術により特定された疾患感受性遺伝子群の創薬価値抽出技術の研究開発(3年間) 次世代シーケンサーによるHLAタイピング法に関する特許を出願 日本PGx(Pharmaco Genomix)データサイエンスコンソーシアムの HLAタイピングの受託 One Lambda社 (A Thermo Fisher Scientific Brand)と、次世代シーケンサーを用いたHLAタイピング技術に関し、独占的ライセンス契約を締結 厚木市中町に本社を移転、事務所兼検査室の開設 HLAタイピングの受託検査の本格的開始 One Lambda社 (A Thermo Fisher Scientific Brand)が、共同開発して次世代シーケンサーを用いたHLAタイピングキット(NXType)の販売を開始 次世代シーケンサーを用いたキャプチャー法によるHLAタイピングの 開発と特許出願 次世代シーケンサーを用いたキャプチャー法によるKIRハプロタイピングとアリルタイピングの開発 One Lambda社 (Thermo Fisher Scientific)とキャプチャー法によるHLAとKIRタイピング技術に関し、独占的ライセンス契約を締結 農林水産省 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構「革新的技術開発・緊急展開事業」受託―ウシ白血病ウイルス抵抗性・ 感受性牛の識別による革新的地方病性牛白血病制圧戦略の実証研究(3年間) KIRハプロタイピングとKIRアリルタイピングの受託検査の開始 ウシ白血病ウイルス遺伝子コピーの定量とウシMHC遺伝子タイピングの受託検査 の開始 One Lambda社 (A Thermo Fisher Scientific Brand)が、共同開発して次世代シーケンサーを用いたHLAタイピングキット(AllType)の販売を開始 沖縄支店・ラボ開設 リキッドバイオプシー研究開発・検査事業の開始 HLA抗体の受託検査の開始 |
役員
役職 代表取締役社長
氏名 細谷 繁
役職 取締役
氏名 藤井 淳吉
役職 取締役
氏名 中島 文明
役職 取締役
氏名 田中 正史
役職 取締役
氏名 若本 英徳
役職 監査役
氏名 安江 省吾
■アドバイザー
五條堀 孝(アブドラ国王科学技術大学教授、国立遺伝学研究所教授)
Siamak Bahram(ストラスブール大学教授・フランス)
Yurek Kulski(マードック大学教授・オーストラリア)
岩倉 洋一郎(東京理科大学教授)
鶴下 直也(JN Bioscience LLC 共同創始者)
■顧問
椎名 隆(東海大学医学部教授)
細道 一善(金沢大学医学部准教授)
鈴木 進悟(東海大学医学部特任助教)